スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2021年11月30日

由佳理~桜の頃に。

僕はずっとラジオが好きだった。
ラジオの中で
僕は[メッセージ]という形で
生きることができる。

どんなに嫌な事があっても
送ったメッセージが読まれたら
ちょびっと、胸の奥が
スカッとする。


そんなある日
エンクロス(延岡駅)内
いつものようにイヤホンでラジオを聞いていると
リスナーさんが僕に呼び掛けた

『メッセージはキーウイさんから、駅長さんへです

駅長さんは、駅にいらっしゃいますか』

僕のラジオネームは
駅長。
電車が好きで
駅が好きで
子供のころ、絵を評価されて、ご褒美が
1日駅長
だったのだ。

いきなり名前を呼ばれたのでドキドキはらはらしたが
返事の メッセージを送った

[僕は本当は、昔
1日駅長をしただけなので
駅に居るときと居ないことがあります。
でも、駅が好きなので
2階のカフェ付き書店で
時々 ぼーとしたり、本読んだりしにいきますよ]

僕はそぅ答えた。


数日後。
いつものように本を読んでいると

『駅長さん?』

目がくりっと大きい、ストレートボブの女子高生から声がかかった。

内心、慌てる
(昔懐かしいかんじ。誰だっけ?えーっと。)

そんな僕に彼女はくすっと笑い
『覚えてませんか、ゆかりです♪』

(あっ。一ノ瀬結花理ちゃん。
僕が一日駅長していた頃
近所に住んでいた同級生の妹だ!
よく一緒に遊んでて
途中で僕は隣町に引っ越したんだっけ。あの時、泣いて追いかけてきてくれた女の子。あの時可愛らしい小学1年生、きれいになったなぁ)

『お兄ちゃん、お久しぶりっ!時々ここで見かけてね、似てるな~て思ってたけど、確信がなかったの!あと、ラジオのメッセージの感じが、お兄ちゃんの話し方に似てるなぁて思って
だからこないだラジオで質問したの。
そしたら、やっぱりお兄ちゃんだった♪』

ラジオネーム キーウイ=彼女、結花理だったのか

僕はどう答えただろうか
なぜか緊張して、しどろもどろだった気がする。

彼女が去っていく後ろ姿を見送りながら
そんなことを考えていた。



3ヶ月過ぎても
もう結花理は現れなかった。
駅裏の桜が満開になり
駅の正面と西口をつなぐ 渡り廊下で
階下に電車が入ってくる。
そんな登り下り電車を数回見送り、僕は正面玄関の方向へ降りようとしていた。

『お兄ちゃん』

「結花理ちゃん?」


こないだ、高校のセーラー服に身を包んでいた結花理が
ベージュ色のスーツ・黒のパンプスをはき
で、更に女性らしくなっていた。

『私ね、お兄ちゃんに似合うように頑張ったよ!卒業して、就職も決まったの♪』

彼女のキラキラ感に、眩しさを覚えながら
「卒業&就職おめでとう!
・・・ん?似合うようにって?」

『私、ずっと優しいお兄ちゃんがずっと好きだった!私と結婚して。』

唐突な彼女に驚く
「あれは、子供時代であって、今の僕ではないよ」

そう伝えると

『昔も今も、お兄ちゃんは優しいよ!こないだ私の友達を助けてくれたよ』

その後、話を聞くと
秋頃に、駅校内で迷っていた聴力障害の子を電車に乗るまで案内したことだった。確か、四国に帰るゆうてたな。

あの時、見送る予定だった結花理が、渋滞にはまって遅刻したのだそうだ。そして僕が友達を優しく誘導している背中を少し離れて見ていたのだという。
そういえばあの、電車に乗った子から名前、聞かれたんだったな。

『お兄ちゃん、私と結婚しよ♪』

昔から、彼女は猪突猛進型だったが、びっくりだろ。

「いや、、急には」
『じゃあ、じゃあ、結婚を前提にお付き合い、しましょ!』

ちょっっと待てよ
なんなんだこれは
どっきりか?と、周囲をキョロキョロする

『お兄ちゃん、あたし、本気よ!じゃあ、また明日、ここの2階、いつもの窓側の席にいてね』

そう言って居なくなった翌日。
ばか正直で
由佳理と話したいと思って少しの期待を持ちながら
いつもの席に座っていると

『ヨォ』
細身で長身の彼は
一目でわかった
由佳理の兄・裕也だ

「久しぶり!元気?」

『元気にしてるよ。
由佳理がなぁ。。
本気らしいぞ(笑)』

『実はあの時な、引っ越したあと、ず~~っと、泣いててな。お兄ちゃんと結婚したい!一緒に、行きたかった!てな。親父もおふくろもなだめるのに時間がかかったんだぞ~。まだ想ってたなんて、兄貴の俺も昨日聞いてびっくりだったけどな(笑)。まぁ、どこの馬の骨かわからんやつより、俺の義弟になるのも良いやろ?考えてやってくれよ』


「そりゃぁさ、僕も由佳理ちゃんは可愛がってたし。でも、あれから何年経ったと思う?僕に夢を見られて、付き合って、現実を目にしてがっかりするのが落ちだよ?そんなんでいいのか?」

彼裕也とは、地元の大学で、学部は違うが時折会話を交わしていたから、違和感無く話せた。

『いいんじゃないか、お前なら。』

この兄妹は。。

『とりあえず、3日に一回くらい、一緒に晩飯食ってやってくれ。両親が他界して、ばぁちゃんはいるけど
俺は仕事忙しくて、構ってやれないんだ、頼むよ』




その言葉から5年後
今山で由佳理と
結婚式をしている。



人生は不思議なものだ







数日毎に地元の居酒屋や、ファミレスで夕飯を食べ、
その後は由佳理の祖母とも、夕食を共にするようになった。

祖母から
『早くひ孫を抱かせておくれ、花嫁姿を見せて欲しい』


その頃には僕は由佳理の素直さと明るさに、すでに引かれていた。

いや、
駅で逆プロポーズを受けてから

いやいや
幼きころ
引っ越してから
彼女に会いたいと思っていた


そぅか。


結婚3ヶ月前
僕から正式にプロポーズをした。


由佳理は
『じゃあ、結婚式は、今山で!披露宴は、エンクロス2階を貸しきってね♪お兄ちゃん!
旦那様(*゚ー^)』

彼女のいたずらっぽい眼差しは、幼い頃と同じだった。


僕はいつものラジオに
メッセージをいれる


[結婚します
彼女の、幼き頃から変わらない笑顔を守りながら、一緒に歩んでいきます。]








  


Posted by ayaori at 05:01Comments(0)

2021年11月24日

くまさんの背中

建物を見るのが好きなあたしは
今日、歴史的建造物である、青空医院に来ている

すでに閉院されているが
何年かに一度
建物内部を見せて貰えるからだ

カメラ小僧みたいに写メまくるあたしの隣で
キレイなお姉さんが一眼レフを構える姿はかっこいい!
いつかあたしもああなりたいと思う。

受付横でオルガンに似た、何とも言えない穏やかな曲が弾かれ
建物と同化する。

さっさと帰ればよいものを
あたしは
いや、あたしらは待っていた。

コーヒーショップのワゴン車
なかなか来ないねぇ~。

そんな会話を数人とし、
やっときたワゴン車のオープン手伝いをする、

あとはコーヒーができるまで待つ

ふっと、
再度診察室だった場所に足を向けた

入ってきたのは
革靴をはいた、背が高い男性

マスクをして
目が隠れそうになるほどの前髪

あたしは
『あ』

と、気づいた。



前日
海町通りのお祭りに
インタビューに来ていたADさんだ!

なぜわかったか
そのなかに知り合いがいて
声をかけられていたから。

あたしは、人の顔を覚えるのは、ちょー苦手だけど。

だから、洋服で覚えようとする、変な癖があって
彼の上着に見覚えがあったのだ。


つい、興味を持った。
見ていると、入っちゃいけない線引きされているところに足を踏み込んだではないか!


「入っちゃいけないんですよー
でも、見たいですねぇ

足のサイズが大きいですね。」


自分で、何をゆってんだ?

と、思いながら
次々と口をついてつらつら言葉がでてくる。
まるで、昔から知ってる人みたいに。

「あの窓の向こうに、素敵な庭があるけど、入れないんですって」
彼は一言『見たかったですね』

と、低い声で言った。

しばらくすると彼は人目を気にするようにその場から立ち去った。


あたしは(コーヒーできてるかな♪)と
ワゴン車に戻る。

と、

待っていた誰よりも先に
右のでっかい手には、紙コップに入れられたコーヒー。

その彼に
またあたしは要らんことを言ってしまぅ。


「え
私たち、開店準備を手伝って
待ってたんですけど。一番ですか」

彼は気まずそぅに『あ・・・そうだったんですか、すいません』と。

その後あたしもコーヒーを受け取ろり
振り向くと

4メートル先

コーヒーをこぼさないように
歩く背中が見えた。


まるで、くまさんの背中。

広い背中に、ちいちゃな、紙コップ。


森へ、帰ります~スタこらさっさ
あたしはそのまま、見えなくなるまで
後ろ姿を見送るしかなかった。。









それが、元からあった赤い糸なのかはわからない。

その糸は
すれ違い
絡み合い


彼も
あたしも
様々なことがあり、
乗り越え


10年後に再会する




長い長い恋の物語。




️  


Posted by ayaori at 22:25Comments(0)

2021年11月23日

アップルティーと、黒淵メガネ(フィクションショートストーリー)

紗和は今
焼き肉食べ放題を必死こいて食べている

1890円、飲み物込み
お得やん、元を取らなくちゃ!


一緒に居るのは、昔ながらの友人・道子

彼女は幼い頃から薄味に慣れてきたからか
食に厳しい
いや、
うるさい

お互い、好き勝手頼み、時々巻き込み
巻き込まれ
頼んだものを次々と平らげて行く。
牛タン
野菜盛り合わせ(玉ねぎは要らないから)
ロースタレ付き、薄すぎないかい
カルビ塩
五目炒飯
卵スープ
コーンバタ
カルビ塩、これお気に入り♪

デザート3品にコーヒー

そりゃあ、道子は目の前の私に
私を見ながら目を真ん丸させながら
バニラアイスを一つだけ食べている

だって
ちいちゃいんだもの


今日は、滅多に食べない焼き肉
疲れを吹き飛ばしたい
と思ってね


アイスを食べると寒いからって
ドリンクバーで
アップルティーを作る

白い、持ち手があるコップに
ティーバッグをいれて
水道の蛇口みたいなところを
奥に押さえる

あつあつのお湯が少しずつ、お茶の色に染まっていくのを見ながら
そろそろ引き上げようか
と思っていたら声がした

『だめだめ、揺らしちゃ』

ティーバッグを揺らしながら色だしをしていた。
なんやねん
と、振り向いた!


黒淵メガネの男性
それが、出逢いだった。


そして、唖然とした私をよそに
同じアップルティのティーバッグをカップにいれ
『このまま、そぅっとするんだよ』

そして
自分の席
お一人様席に戻っていった

(はぁ。変な人)
そぅ思いながら、紗和はその背中を見送った。





〈4ヶ月後〉

同じ場所で。

同じアップルティーで。

同じ事を言われる。

まるで、デジャヴ、て言葉じゃなくて
デジャビュか?

一人頭の中で呟く


「毎回皆さんにそう言ってるのですか?」

つい、口をついて出てきた

『うん。美味しく飲んで欲しいから』


黄色いシャツに黒淵メガネ。

またまたお一人様席へ
でっかい手に似合わないほどの小さなカップを大事そうに抱えて歩く後ろ姿が
可愛いと思ってしまった。

でもそれ以来、アップルティをいれても
彼は現れなくなってしまった。



3年後
文房具ショップがオープンするお手伝い後
とてもお腹が空いたからと
近くの、その焼き肉店に立ち寄り

店員さんに案内されたテーブルが

あの、黄色いシャツに黒淵メガネの男性が座っていた席だった。





黙々と食べる
食べる
食べる

少しの寂しさと
周囲の目を気にしながら。。。


「はじめての
一人焼き肉だったな」

と、シューアイスにかじりつく。



コトン。

目の前にカップが置かれた

『どうぞ』

黒淵メガネの奥に
照れたような、暖かな笑顔が
そこにあった。









彼は
ティーバッグの風味を開発するチームで働いていた

と、私が知ったのは
20分後のおはなし。




(⌒‐⌒)
おやすみなさい



  


Posted by ayaori at 22:15Comments(0)

2021年11月23日

はじまり。目次はありません、思い付くままですから。

はじめまして

私の名前は
昔私が産まれた頃に
流行していた、小説家からいただいた名前だそうです。


それを知った小学生の頃から、ノートにつたない小説を書き貯めていました

そんなこともあり

寝落ちするまで
ショートストーリーを

私の頭の中の空想から産まれた
摩訶不思議な空間を
ここに文字に出します(笑)

お暇な方はお付き合いを
どうぞ宜しくお願い致します。


あ、あくまで
趣味ですので

文章力は無視してくださいね






  


Posted by ayaori at 07:31Comments(0)